キリン係長

メンタル

休職期間を疑似FIREだと思って過ごしているうちに感じたこと6選!

ここ数ヶ月、私は「休職中」という肩書きで日々を過ごしています。メンタル的に限界を迎え、医師の勧めもあってしばらく仕事から離れることになりました。 当初は「休職=ただの空白期間」だと思っていたのですが、実際に過ごしてみると、まるでFIRE(F...
投資全般

高配当株の選び方!~配当金でコツコツ資産を育てるための実践ガイド~

こんにちは。私が高配当株投資の世界に一歩踏み出したのは、家族サービスに使用する費用を賄うために、キャッシュフローを強化しようと思ったからでした。値動きに一喜一憂するよりも、毎年コツコツと配当金をもらえる投資のほうが、なんだか今の自分には合っているかもしれない——そう感じたからです。
不動産

不動産の内見に行ってきた:その2〜見るだけでも勉強になる〜

まだまだ「初心者」と呼ばれる身ではありますが、理想とする物件に出会うためには、実際に見て・感じて・学ぶことが一番の近道だと実感しています。 というわけで、今回も内見に行ってきました。前回は1件だけでしたが、今回は2件の中古戸建て物件を見てきましたので、感想や学びをまとめていきたいと思います。
投資全般

自分が死んだらどうなるか?かかる費用や遺族年金などをシミュレーション

「もし自分が突然死んだら、家族はどうなるんだろう?」決して縁起でもない話ではなく、むしろ「考えておくべきこと」だと思うのです。突然の病気、事故、災害…。人生は何が起こるか本当にわかりません。病んだサラリーマンがいうと深刻度が増しそうな議題ですが、私は死にたいとは思っていないのでどうかご安心くださいw
投資全般

【投資デビューはここから】SBI証券を使って気づいた、“初心者こそ使うべき証券会社”という事実

こんにちは。数年前、マンション売却をきっかけに資産運用に興味を持ち、右も左も分からないまま証券口座を開いたのが「SBI証券」でした。気づけば今では、つみたてNISAから日本株、米国株まで幅広く利用しています。今回は、そんな私が「SBI証券って結局どうなの?」とよく聞かれる質問に、リアルな体験を交えてお答えしたいと思います。
投資全般

2025年7月の家計簿告白〜今月は大赤字!〜

こんにちは。自身への反省とご覧頂いている方への参考になればと思い我が家の家計簿を公開しようと思います。2025年7月の家計、タイトルの通り 真っ赤っか です。まぁ想定内ではあるものの、普段より生活費が大幅にオーバーしてしまいました。
投資全般

子供の大学4年間の学費を真面目に計算してみた

大学まで行かせたいけど、お金どれくらいかかるの?」子育てをしていると誰しも一度は不安になるテーマだと思います。そこで今回は、「私立理系大学に進学し、都市部で一人暮らしする」という、かなり現実味のあるそしてかなり高めの学費がかかるケースを想定し、真面目にお金のシミュレーションをしてみました。
投資全般

5年間でどれだけ増減したのか?私の投資成績(2025年7月30日時点)

資産3000万,高配当
メンタル

休職中の過ごし方 〜心と身体を整え直す、僕のリスタート〜

休職。その言葉を口にするだけで、何かネガティブな響きを感じる人も多いかもしれません。私も最初はそうでした。でも今は自分を立て直す大事な時間と考えるようになりました。この記事では、私が実際に休職中にどんなことをしていたか、どんな気持ちで過ごし...
不動産

不動産の内見に行ってみた:配当金投資家の新たな一歩

資産3000万円を築き、配当金で年間88万円ほどの副収入を得るようになった私が、次に興味を持ったのが「不動産投資」でした。 結論から言うと買い付けや売買契約は結んでおりませんが、今回はその体験をもとに、「資産運用の一歩先を目指すなら、不動産も悪くないかも」と感じた内見レポートをお届けします。