
はじめに|「配当金って、実際どうなの?」
最近よく耳にする「配当金生活」や「FIRE(早期リタイア)」。でも実際、配当金でどのくらいの収入が得られて、それがどんな風に生活に活かせるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、資産3,000万円を運用して得られる、私自身のリアルな配当金明細を公開します。
結論から言えば、私は現在、年間約88万円の配当収入を得ています。決して「億り人」ではなく、FIREはできておりませんが、そのおかげで生活の“余白”が生まれ、人生をもっと楽しめるようになりました。
この記事を読めば、以下のようなことがわかります:
- 配当金はいくら・いつ・どのように入るのか
- 配当金生活の「ちょっとリアルな」規模感
- 投資初心者でも目指せる金額と戦略
- 配当金の使い道と、その先にある暮らし
ではさっそく、私の配当金ライフをお見せします。
配当金の明細を公開|年間80万円の内訳
まずは実際の明細の概要をご紹介します(数字は概算)。
日本株
コード | 会社名 | 数量 | 評価額 | 配当金 | 配当利回り |
9202 | ANA | 100 | ¥295,000 | ¥6,000 | 2.03% |
2169 | CDS | 250 | ¥435,750 | ¥18,500 | 4.25% |
3245 | ディア・ライフ | 100 | ¥125,400 | ¥6,200 | 4.94% |
3407 | 旭化成 | 400 | ¥415,600 | ¥16,000 | 3.85% |
4042 | 東ソー | 230 | ¥527,160 | ¥23,000 | 4.36% |
6113 | アマダ | 200 | ¥338,500 | ¥12,400 | 3.66% |
6643 | 戸上電 | 100 | ¥363,000 | ¥13,000 | 3.58% |
7088 | フォーラムエンジニア | 200 | ¥240,200 | ¥12,500 | 5.20% |
7414 | 小野建 | 200 | ¥282,200 | ¥13,800 | 4.89% |
7921 | TAKARA&CO | 100 | ¥332,000 | ¥12,000 | 3.61% |
8005 | スクロール | 100 | ¥106,800 | ¥5,900 | 5.52% |
8306 | 三菱UFJ | 100 | ¥209,750 | ¥7,000 | 3.34% |
8591 | オリックス | 200 | ¥678,000 | ¥24,000 | 3.54% |
8898 | センチュリー21 | 200 | ¥220,600 | ¥10,000 | 4.53% |
9303 | 住友倉 | 300 | ¥930,000 | ¥30,900 | 3.32% |
9433 | KDDI | 20 | ¥49,720 | ¥1,600 | 3.22% |
9513 | Jパワー | 300 | ¥774,450 | ¥30,000 | 3.87% |
9600 | アイネット | 30 | ¥56,940 | ¥1,740 | 3.06% |
9698 | クレオ | 515 | ¥579,375 | ¥26,780 | 4.62% |
5192 | 三ツ星ベルト | 325 | ¥1,139,125 | ¥60,450 | 5.31% |
5988 | パイオラックス | 195 | ¥346,125 | ¥17,940 | 5.18% |
5334 | 日特殊陶 | 220 | ¥1,128,600 | ¥40,040 | 3.55% |
7820 | ニホンフラッシュ | 550 | ¥441,100 | ¥19,800 | 4.49% |
4502 | 武田薬 | 210 | ¥913,290 | ¥42,000 | 4.60% |
6718 | アイホン | 200 | ¥556,000 | ¥26,000 | 4.68% |
2003 | 日東富士 | 100 | ¥716,000 | ¥28,000 | 3.91% |
2121 | MIXI | 100 | ¥345,000 | ¥12,000 | 3.48% |
2914 | JT | 100 | ¥427,800 | ¥19,400 | 4.53% |
6358 | 酒井重 | 200 | ¥417,200 | ¥21,000 | 5.03% |
7480 | スズデン | 130 | ¥220,220 | ¥10,660 | 4.84% |
6957 | 芝浦電子 | 100 | ¥603,000 | ¥15,000 | 2.49% |
9904 | ベリテ | 400 | ¥147,600 | ¥8,392 | 5.69% |
合計 | ¥14,361,505 | ¥592,002 | 4.12% |
※芝浦電子は現在TOBがかかっているため、今からの購入はお勧めしません(2025年7月23日現在)
米国株(146.774円で計算)
コード | 数量 | 評価額 | 配当金 | 配当利回り |
SPYD | 21 | ¥135,471 | ¥5,965 | 4.40% |
VOO | 59 | ¥5,063,144 | ¥61,193 | 1.21% |
VYM | 218 | ¥4,367,630 | ¥112,522 | 2.58% |
合計 | ¥9,566,245 | ¥179,680 | 1.88% |
米国債券(146.774円で計算)
コード | 数量 | 評価額 | 配当金 | 配当利回り |
米国国際 | ー | ¥2,702,262 | ¥118,224 | 4.38% |
年間合計:¥889,906(税引前)
配当月はどのようになる?
年間の合計を見てもイマイチ想像がつき辛いかも知れませんので、配当月について明細を記載します。
月別 | 配当金(概算) | 内容 |
1月 | ¥0 | |
2月 | ¥6,000 | 日本株 |
3月 | ¥64,000 | 米国株 |
4月 | ¥0 | |
5月 | ¥59,112 | 米国債券 |
6月 | ¥343,000 | 日本株・米国株 |
7月 | ¥0 | |
8月 | ¥6,000 | 日本株 |
9月 | ¥64,000 | 米国株 |
10月 | ¥0 | |
11月 | ¥59,112 | 米国債券 |
12月 | ¥289,000 | 日本株・米国株 |
6月・12月にまとめて大きく配当金が入ることがわかります。もし、将来配当金でFIREしたとしても、生活費の大半は6月・12月に入ることになるので、計画的な支出が必要そうですね。
3ヶ月に一度は米国ETFの配当月となり現状、お小遣いが増えた程度(それでもありがたいのですが)
6月・12月は会社からもらえる賞与も合わせてかなりHAPPYな月となります。
地味に債券が日本株・米国株とも違う月に配当があるのがありがたかったりします。
「年間88万円」がもたらすリアルなゆとり
たとえばこの88万円、私はどのように使っているのか?結論から言うと新たな投資に回すことはせず、ほとんど使っています。老後の大金よりも、「子供と一緒にいれたり、体が動く年齢である今の時間に使いたい!」と考える私にとっては、「人生の楽しみ」がぐっと広がる金額です。
✅ 年間5回以上のキャンプ旅
もともとキャンプが趣味だったのですが、交通費や宿泊地(オートキャンプ場)も気にせず行けるようになりました。しかも、ちょっと贅沢なキャンプギアを買う余裕も。
✅ 念願のバイクの免許を取得
30代後半にして「この年でバイク?」と思われるかもしれませんが(笑)、配当金で教習費を賄えたことで、踏み出す勇気が出ました。
✅ 家族旅行にも
家族をテーマパークに連れて行ったり、ちょっとした旅行に使ったり、「誰かのために使えるお金」が生まれたことも、配当金の大きな魅力です。
配当金のメリットは「数字」よりも「精神的な安心」
私自身が感じている一番のメリットは、「少しずつ経済的自由に近づいている」という安心感です。
- 毎月の給料に頼らず、お金が入ってくる
- 不測の事態(病気や介護など)に備えられる(休職中の身としては本当にありがたい)
- やりたいことを“言い訳せずに”できるようになる
この心理的な安定こそが、配当金の本当の価値かもしれません。
まとめ
「資産3,000万円」と聞くと、遠い世界のように感じるかもしれません。でも、私ももともとは投資初心者で、コツコツと積み上げてきた結果が今の姿です。
配当金は、ただの「お金」ではなく、「人生を変える手段」です。
これから投資を始めたい方にとって、私の配当金明細がひとつの参考になればうれしいです
「この程度の金額で何ができるの?」と思う方もいるかもしれません。でも、「お金の使い道」を“自分で選べる”ということこそ、最大の自由だと私は思っています。
読んでくださってありがとうございました。この記事があなたの投資・資産形成のきっかけになりますように。