2025年7月の家計簿告白〜今月は大赤字!〜

投資全般
Screenshot

こんにちは。自身への反省とご覧頂いている方への参考になればと思い我が家の家計簿を公開しようと思います。
2025年7月の家計、タイトルの通り 真っ赤っか です。まぁ想定内ではあるものの、普段より生活費が大幅にオーバーしてしまいました。

我が家では「マネーフォワードME」を使って家計を見える化していますが、グラフを開いた瞬間に思わず苦笑…。
原因ははっきりしていて、趣味と健康と年会費。では、詳しく見ていきましょう。

<広告>家計簿アプリの「マネーフォワード」から個人事業主向けサービス誕生!


今月の主な支出項目(抜粋)

Screenshot
項目金額(円)コメント
キャンプ&バイク27,0001泊2日バイクレンタルで一気に出費が…
ゴルフ練習代20,000休職中の趣味に7月だけ入会
妻の鍼灸院約20,000回数券をまとめて購入
ゴールドカード年会費12,000ANAマイル還元率重視
子どもの習い事約20,0003つ習わせているので想定内だけど高額
食費通常より+12,000外食や食べ歩き増、特にラーメン
保険料(掛け捨て)4,000見直し検討中
携帯代(格安SIM)3000×2家族で格安SIMに移行済、維持費低め

キャンプ熱、再燃。

7月の主犯格は間違いなく「趣味費」です。
久々に一人で自然と向き合いたくなって、レンタルバイクでソロキャンプへ。1泊2日、バイクレンタル代27,000円也。

車に比べてバイクのレンタル代って高いんですよね・・・。

しかし、「心のリセット代」としては決して高くない……と思いたい。でも家計簿的には大赤字の元凶でした(笑)

また、休職で暇になるだろうと今月だけシミュレーションゴルフのサブスクに入会。約20,000円。


妻の健康への投資もかさむ

もうひとつの大きな出費は、妻の鍼灸治療の回数券
最近疲れやすさが気になるということで、まとめて買った結果、2万円の支出に。

健康は大事。家族が元気でいてくれるなら必要経費、と思っています。


カード年会費は”実家帰省費”の先行投資?

毎年恒例、ANAゴールドカードの年会費。こちらは12,000円。
ただし、マイルを高効率で貯められるため、帰省や家族旅行時に航空券として使うことで、かなりお得になります。

今年も年末に帰省を予定しているので、これは“未来への投資”ということにしています。


子どもの習い事は続行予定

子どもには月3つの習い事をさせていて、今月も2万円ほどかかりました。
今のところ、どれも楽しんでくれているようなので、ここは削りたくないところ。


通信費・保険料は抑えめキープ

一方で、通信費や保険料はしっかり節約できています。

  • 携帯は格安SIM(約3,000円/人)で、夫婦合わせても6,000円未満。
  • 保険も掛け捨て(約4,000円)で必要最低限に。

ただ、資産が3,000万円に達した今、「そもそも保険って今後どこまで必要なのか?」という疑問が出てきています。
万一の備えより、資産を増やしながら守る方法も視野に入れて、保険の見直しも真剣に検討していく予定です。

通信費はahamoだと30GB使用できるので出張や旅行の多い方にはオススメです!

<広告>


今月の家計、最終赤字額は…

なんと、予算比+100,000円の赤字。
大きな臨時出費が重なったので、来月以降で調整予定です。


まとめ:支出は「価値のある赤字」だったか?

7月は確かに赤字でしたが、振り返るとすべて「意味のあるお金の使い方」だったと感じています。

  • 心身を整えるための趣味や治療費
  • 家族や将来のための支出
  • 楽しさや成長につながる体験

家計管理において一番大切なのは、「支出を減らすこと」ではなく、「何に使ったかを理解すること」

もちろん使いすぎには要注意ですが、今月の赤字は「必要な赤字」と割り切って、来月以降でバランスを取りたいと思います。


来月こそ黒字に戻すぞ!
この記事が、同じように家計管理を頑張っている方のヒントになればうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました